『hinode』は外房線の大原駅から徒歩20分のところにあるコワーキングスペースです。
従来のコワーキングスペースとは違い、イベントスペースを兼ね備えコミュニティスペースとして利用ができます。
またフリーランスに新たなビジネスが生まれるイベントを定期開催しています。
目次
hinodeの基本情報

店舗名 | hinode |
---|---|
住所 | 〒298-0003 千葉県いすみ市深堀1712−1 |
アクセス | JR外房線 大原駅から徒歩20分 |
電話番号 | 公開無し |
営業時間 | 終日:9:00~18:00 |
料金 | 1日:1500円 |
hinodeの環境

hinodeのイスや視界、貸出品などの環境についてまとめました。
椅子の使い勝手は?

ハイバックのオフィスチェアがたくさん用意されています。長時間の作業でも腰が楽なのがいいですね。

またしっかりとくつろげるようにソファ席も用意されています。ソファ席が用意されているこのエリアはフリースペースとして1時間程度まで利用料を払わずに利用することができるのです。
コワーキングエリアの視界は気になる?

仕切りのついた大きなデスクが用意されています。他人の目を気にせず作業に没頭できると思います。
ドリンクコーナーの飲み物は?

フリードリンクは用意されていません。しかし、自販機やコーヒーマシンが用意されているので購入することは可能です。またお菓子なんかも置いてあります。
貸出グッズについて

貸し出しはできませんが、ビジネス書や実用書などを自由に読むことができます。
hinodeでのイベントレポ【2019年6月29日 爆裂フィードバック】

実際にhinodeで行われているイベントに参加してきました。
この日のイベントは有名なアフィリエイターさん(ネット広告代理店)を呼んで記事作成の外注化のポイント解説や参加者のブログやサイトの批評などを行っていました。
講師の紹介
今回登壇された二人はアフィリエイターとして月に100万円以上稼がれています。
いのまさん

2015年3月に副業でアフィリエイトを開始。確定0円で独立され一度売り上げを上げるも、そこから一度売り上げが低迷しバイトに戻る。
しかし、そこからは売上を安定させ、前年度アフィリエイト収益はなんと1800万円ほど。
Twitter界での有名人であり、半年に一回程度開催される飲み会、通称「いのまナイト」は全国から参加者が集まります。
運営サイト『ネトヨメ』
ほのぼのpさん

28歳までパソコンど素人のところからアフィリエイトを始める。
アフィリエイトで専業になるも、売り上げが低迷しそこから1年半籠っての作業が続く日々。
その後は急激に売り上げが伸び、昨年のはアフィリ確定報酬1億900万、広告費4700万とSEOだけでなく広告運用まで幅広く行っています。
運営サイト『ハシカケ』
記事外注化の方法(いのまさん)
一旦売り上げが上がった後、さらに売り上げを伸ばすには記事を他人に書いてもらうのが必須となってきます。その際に外注さんとどのような付き合い方をしたら良いのでしょうか。
いのまさん自身は大きな利益が出る前から外注化戦略を進めており、前入金でのトラブルや同ジャンルへの参入、キーワードをかぶせるなど多くのトラブルがあったそうです。
その経験から得られたいい外注さんを見極めるポイントは4つです。
①やりとりが円滑か
②電話、直接会うことが可能か
③順位がつく記事が書けるか
④教育は最低限で済むか
そして、マニュアルは設けず、対面でいのまさんが教育されることでしっかりとGoogleから評価がされる記事が書けるようになるとのことでした。
雑記ブログの戦略(ほのぼのpさん)

様々なジャンルについて書ける雑記ブログは、自由度が高いため展開が難しいという問題があります。
そこでアフィリエイターからの視点としてどのようなことをしない方がいいのか。そのポイントについて解説してくださりました。
雑記ブログでやらない方がいいこと
①YMYLジャンルへの参入
(保険、脱毛、美容、健康医療、サプリ、投資、資産運用、お金稼ぎなど)
②大手が強いジャンル
③カニバリゼーション
上記を踏まえたうえでおすすめなのがVOD(ビデオオンデマンド)や買取などまだアップデートが起きていないジャンルがいいとのことでした。
ブログ爆裂フィードバック会
そんな凄腕アフィリエイターのお2人から、抽選で選ばれた5名のブログ・アフィサイトを直接フィードバックするという貴重な会がありました。
ゲームブログや雑記ブログ、サイトのノウハウなど多岐にわたるジャンルのそれぞれの良いところを褒めつつ、改善点を紹介されていました。
フィードバックを受けた参加者さんはすぐにでも修正をしたいと意気込んでおられました。
こんな素敵なイベントを常に開催されているみたいですので、都内から少し距離はありますが、またぜひ伺いたいです。
コワーキングナビではエリアと目的を選ぶだけで簡単にあなた好みのコワーキングスペースを検索できます。
まずは下のタブから行きたいエリアと目的を選んでみましょう。
エリア×目的で検索
現在は東京近郊エリアを中心に紹介しています。
他エリアも順次公開予定です。